2010年12月12日
人吉1。
しばらくバタバタしてまして…旅好きとしてはウズウズしてたので思い立って熊本県の南にある人吉まで行ってきましたw
“小京都”というし、“人吉温泉”とも聞くのでその辺を満喫しようかと…。
でも「思い立って」なのでルートは行き当たりばったり(いつもですが)。
ひとまず南阿蘇ルートで道の駅「子守唄の里五木」についたのは夕方。

正面にあった像がキメラのようでちょっとコワイ。
明るいうちに温泉にたどり着いてしまおう、ということで、ここからもうちょい行ったとこにある「神城文化の森」の中にある家族風呂に行きました。
大分の別府や湯布院の感覚で温泉探したらダメですね!旅館やホテルに付いてるものならともかく、立ち寄り湯や家族湯って少ないんですよ。
あまり選択肢がないなか、おもしろそうなのでここにしてみました。

ゲートから不思議な雰囲気の漂う、ひと昔前のユートピアみたいなw

昭和初期の骨董(?)やポスターなんかが所狭しと飾ってあって、詳しくはここのサイトをみていただければわかるかとは思いますがこれはこれで実に興味深い。
周囲の雰囲気の香ばしさとはうって変わって、お風呂は普通でした。
…画像とるの忘れましたw
ちなみに料金は
家族風呂 1時間 1,000円+大人ひとりにつき300円。
各部屋トイレ、洗面台有・石鹸常備・ドライヤー無料貸し出しあります。
ちょっと熱めの、少し白濁系のトロリとした、美人湯系お湯でしたよ。
土曜の夜というのに混むこともなく、夜中12時まで営業というのはいいですね~。
そして2日目に続く・・・
“小京都”というし、“人吉温泉”とも聞くのでその辺を満喫しようかと…。
でも「思い立って」なのでルートは行き当たりばったり(いつもですが)。
ひとまず南阿蘇ルートで道の駅「子守唄の里五木」についたのは夕方。
正面にあった像がキメラのようでちょっとコワイ。
明るいうちに温泉にたどり着いてしまおう、ということで、ここからもうちょい行ったとこにある「神城文化の森」の中にある家族風呂に行きました。
大分の別府や湯布院の感覚で温泉探したらダメですね!旅館やホテルに付いてるものならともかく、立ち寄り湯や家族湯って少ないんですよ。
あまり選択肢がないなか、おもしろそうなのでここにしてみました。

ゲートから不思議な雰囲気の漂う、ひと昔前のユートピアみたいなw

昭和初期の骨董(?)やポスターなんかが所狭しと飾ってあって、詳しくはここのサイトをみていただければわかるかとは思いますがこれはこれで実に興味深い。
周囲の雰囲気の香ばしさとはうって変わって、お風呂は普通でした。
…画像とるの忘れましたw
ちなみに料金は
家族風呂 1時間 1,000円+大人ひとりにつき300円。
各部屋トイレ、洗面台有・石鹸常備・ドライヤー無料貸し出しあります。
ちょっと熱めの、少し白濁系のトロリとした、美人湯系お湯でしたよ。
土曜の夜というのに混むこともなく、夜中12時まで営業というのはいいですね~。
そして2日目に続く・・・