2012年05月22日
別府のみかえり温泉。
筋肉痛なので、身体を労ってあげようと温泉に行ってきました('ω`*)
他の所用も兼ねて別府の「みかえり温泉」へ。

ここはふるーい感じだけどなんだかのんびり感が漂っててけっこう好きです。

源泉は超熱いので注意。でもたいていちょうどいい加減調節されてます。

各部屋に蒸し湯付き。
でも暑い日にはちょっと無理〜(*_*)
透明なお湯でお肌すべすべになります♪
ゆっくりお湯につかって全身ほぐしてきましたー。
でもやっぱりまだ筋肉痛w
みかえり温泉の家族湯は1時間 ¥1,000。
ドライヤーとか石けんとかは常備されてないので持って行ってくださいね。
より大きな地図で B級ぐるすぽ日記。 を表示
他の所用も兼ねて別府の「みかえり温泉」へ。
ここはふるーい感じだけどなんだかのんびり感が漂っててけっこう好きです。
源泉は超熱いので注意。でもたいていちょうどいい加減調節されてます。
各部屋に蒸し湯付き。
でも暑い日にはちょっと無理〜(*_*)
透明なお湯でお肌すべすべになります♪
ゆっくりお湯につかって全身ほぐしてきましたー。
でもやっぱりまだ筋肉痛w
みかえり温泉の家族湯は1時間 ¥1,000。
ドライヤーとか石けんとかは常備されてないので持って行ってくださいね。
より大きな地図で B級ぐるすぽ日記。 を表示
2012年02月10日
奥みょうばん山荘。
温泉に浸かりたくなったので、今回は明礬の「奥みょうばん山荘」に行ってきました。
年に数回は必ず行ってるけっこうお気に入りの温泉。
ちょっと目立たない場所にあるからお客さんが少ないのでゆっくり入れるし、湯の花で真っ白なお湯で硫黄のにおいがしばらく取れないところが大好きですw
硫黄のにおいが嫌いな人には地獄かもしれませんw
露天と内湯があるお部屋。


湯の花が浴槽の底にたくさん積もってるので、かき混ぜて舞わせたり身体に塗ってみたり、なんとも楽しめます。
増設するそうで工事中なんですが、お湯の質が納得いかないとかで遅れているみたい。
その辺のこだわりも素敵ですね。
入浴料 一時間 ひとり500円
ドライヤーは母屋にありますよ^^
年に数回は必ず行ってるけっこうお気に入りの温泉。
ちょっと目立たない場所にあるからお客さんが少ないのでゆっくり入れるし、湯の花で真っ白なお湯で硫黄のにおいがしばらく取れないところが大好きですw
硫黄のにおいが嫌いな人には地獄かもしれませんw
露天と内湯があるお部屋。
湯の花が浴槽の底にたくさん積もってるので、かき混ぜて舞わせたり身体に塗ってみたり、なんとも楽しめます。
増設するそうで工事中なんですが、お湯の質が納得いかないとかで遅れているみたい。
その辺のこだわりも素敵ですね。
入浴料 一時間 ひとり500円
ドライヤーは母屋にありますよ^^
2011年12月06日
五湯苑2。
今日も五湯苑行ってみました。
前回行ったときの記事は→コチラ
平日の夕方ということもあって誰もおらず、管理人のおぢさんもうたた寝中でしたw
前とは違う部屋をチョイス。
「柊」のお風呂。

よく見るとちょっとお湯は青い?そしてほんのり硫黄臭。
そしてやはりお湯はぬるめ(調節可)。
このお部屋にはシャワーがなかったです、それがちょいザンネン。
でもここはゆっくり入れて安いので温まるだけでも満足ー。

前回行ったときの記事は→コチラ
平日の夕方ということもあって誰もおらず、管理人のおぢさんもうたた寝中でしたw
前とは違う部屋をチョイス。
「柊」のお風呂。

よく見るとちょっとお湯は青い?そしてほんのり硫黄臭。
そしてやはりお湯はぬるめ(調節可)。
このお部屋にはシャワーがなかったです、それがちょいザンネン。
でもここはゆっくり入れて安いので温まるだけでも満足ー。

2011年08月16日
五湯苑。
温泉入りたくなってふらっと行ってきました。
別府方面を通るときはたいてい裏道走るのですが、昨日安心院へ行く途中「こんな看板あったっけ」っていう温泉看板があったのでそこに決定。
この温泉マーク沿いに進めばたどり着けます「五湯苑」。

温泉以外もいろいろあるみたい。
家族風呂しかないみたいなんだけど、入湯料70分、一人500円って安い。

お盆明けだからかお昼間だからか、お客は全然おりません。
穴場ちっくでラッキー。

すべて管理人さんの手作りらしく、カッチリしてないところがいい感じ!
露天風なので日が当たると日焼けが気になりますが、山沿いだからか涼しくて、しかもお湯も熱すぎず調節OKなのでゆっくりできます。

温泉あがるとお肌サラサラ(´д`*)
小さな100円野菜売り場があって、ブルーベリーがあったので帰りのおやつに買ってかえりました。
なかなかいいところでした。
最近お気に入りだった温泉「極楽温泉」が閉店したと聞いてちょっとザンネンだったのですが、代わりにいいとこ見つけられてよかった~。
より大きな地図で B級ぐるすぽ日記。 を表示
別府方面を通るときはたいてい裏道走るのですが、昨日安心院へ行く途中「こんな看板あったっけ」っていう温泉看板があったのでそこに決定。
この温泉マーク沿いに進めばたどり着けます「五湯苑」。
温泉以外もいろいろあるみたい。
家族風呂しかないみたいなんだけど、入湯料70分、一人500円って安い。
お盆明けだからかお昼間だからか、お客は全然おりません。
穴場ちっくでラッキー。
すべて管理人さんの手作りらしく、カッチリしてないところがいい感じ!
露天風なので日が当たると日焼けが気になりますが、山沿いだからか涼しくて、しかもお湯も熱すぎず調節OKなのでゆっくりできます。
温泉あがるとお肌サラサラ(´д`*)
小さな100円野菜売り場があって、ブルーベリーがあったので帰りのおやつに買ってかえりました。
なかなかいいところでした。
最近お気に入りだった温泉「極楽温泉」が閉店したと聞いてちょっとザンネンだったのですが、代わりにいいとこ見つけられてよかった~。
より大きな地図で B級ぐるすぽ日記。 を表示
2011年02月06日
穴場パワースポットの安国寺。
「毎日新聞におもしろそうな磨崖仏が載ってたよ」ということで、別府市の赤松に行ってみました^^
詳しい場所はわからなかったのですが、山の斜面に見えた磨崖仏ですぐわかりましたよ。
入口には“ココ“と書いてます。

美輪明…(ry

これが新聞に載ってた「便所の神様」。けっこう大きな岩なんですよ。

何気に眺めてたら、住職さんがいらっしゃって、案内してもらえました(・∀・*)

磨崖仏は見えるところだけかと思ったらお山一帯に500体以上眠っているそうで、崖下など隠れてる場所にあってたどり着けないような仏像もあるのだとか。そして、お山一周すると四国88か所巡りと同じくらいのご利益があるそうです。
主に観音さまや不動明王さまがたくさん彫ってあるのだけど、それぞれお顔が違って興味深い・・・。

「まだ道がないけど、いちばんご利益のある観音様に案内しましょうか?」と言われて、「そりゃ行きます」と道なき道を住職に付いていく・・・。
あまりここまで来る方はいないみたいです^^;ぜったい案内してもらわないとわからないなという場所でけっこうな斜面を通りました。

一番ご利益のある観音様とお台様だそうです。
きっちり拝んできましたよ☆
そこから本堂の方へ。安国寺は今は“天台宗観音寺“というそうです。
そして何がパワースポットかというと・・・!
本堂横にあるお地蔵さま群のうちの小さな1体。

不思議なお地蔵さまで、「成功するかしないかを教えてくれる」のです。
お地蔵さまに「○○は成功するでしょうか。成功するなら軽くなってください。しないなら重くなってください。」と心の中でお伺いを立ててからお地蔵さまを持ち上げると、成功する場合はふわっと持ち上がり、しない場合はズッシリ持ち上がらないくらい重くなるそうです!

・・・ということで、さっそくやってみました・・・カルカッタ・・・気がします(`・ω・´)
ちなみに住職さんは、「住職になったほうがいいか」を聞いてみたところ、ズッシリ重かったそうですが、振り切って住職になったら失敗しゃちゃったとかw
全然失敗には見えなかったですけどね。
さらに不思議なお地蔵さん。
参道にもずらーっとお地蔵さんが並んでるんですが、そのうちの1体。

3年ほど前から悩み始めちゃったそうです。
最初は手もなくて顔もナナメじゃなかったそうなんですよ。
不思議ですね~。
・・・などと、いろいろ住職さんに案内してもらいながら教えていただいたわけですが、若い住職さんなのもあってか、わかりやすい説明で聞きやすくてすごくいい散策の時間でした。住職さんにお会いできなかったら磨崖仏だけ見てサクッと帰ってましたよ~、得しました。
磨崖仏見学の順路を作り中で、そのうち全部の仏像を巡る道を住職さん自ら製作中の模様。
竹林の中の苔むした土の道がとても気持ちよく、森林浴がてらいいですよ~。
より大きな地図で B級ぐるすぽ日記。 を表示
詳しい場所はわからなかったのですが、山の斜面に見えた磨崖仏ですぐわかりましたよ。
入口には“ココ“と書いてます。

美輪明…(ry

これが新聞に載ってた「便所の神様」。けっこう大きな岩なんですよ。

何気に眺めてたら、住職さんがいらっしゃって、案内してもらえました(・∀・*)

磨崖仏は見えるところだけかと思ったらお山一帯に500体以上眠っているそうで、崖下など隠れてる場所にあってたどり着けないような仏像もあるのだとか。そして、お山一周すると四国88か所巡りと同じくらいのご利益があるそうです。
主に観音さまや不動明王さまがたくさん彫ってあるのだけど、それぞれお顔が違って興味深い・・・。

「まだ道がないけど、いちばんご利益のある観音様に案内しましょうか?」と言われて、「そりゃ行きます」と道なき道を住職に付いていく・・・。
あまりここまで来る方はいないみたいです^^;ぜったい案内してもらわないとわからないなという場所でけっこうな斜面を通りました。

一番ご利益のある観音様とお台様だそうです。
きっちり拝んできましたよ☆
そこから本堂の方へ。安国寺は今は“天台宗観音寺“というそうです。
そして何がパワースポットかというと・・・!
本堂横にあるお地蔵さま群のうちの小さな1体。

不思議なお地蔵さまで、「成功するかしないかを教えてくれる」のです。
お地蔵さまに「○○は成功するでしょうか。成功するなら軽くなってください。しないなら重くなってください。」と心の中でお伺いを立ててからお地蔵さまを持ち上げると、成功する場合はふわっと持ち上がり、しない場合はズッシリ持ち上がらないくらい重くなるそうです!
・・・ということで、さっそくやってみました・・・カルカッタ・・・気がします(`・ω・´)
ちなみに住職さんは、「住職になったほうがいいか」を聞いてみたところ、ズッシリ重かったそうですが、振り切って住職になったら失敗しゃちゃったとかw
全然失敗には見えなかったですけどね。
さらに不思議なお地蔵さん。
参道にもずらーっとお地蔵さんが並んでるんですが、そのうちの1体。

3年ほど前から悩み始めちゃったそうです。
最初は手もなくて顔もナナメじゃなかったそうなんですよ。
不思議ですね~。
・・・などと、いろいろ住職さんに案内してもらいながら教えていただいたわけですが、若い住職さんなのもあってか、わかりやすい説明で聞きやすくてすごくいい散策の時間でした。住職さんにお会いできなかったら磨崖仏だけ見てサクッと帰ってましたよ~、得しました。
磨崖仏見学の順路を作り中で、そのうち全部の仏像を巡る道を住職さん自ら製作中の模様。
竹林の中の苔むした土の道がとても気持ちよく、森林浴がてらいいですよ~。
より大きな地図で B級ぐるすぽ日記。 を表示
2010年09月24日
内成の棚田。
そろそろ稲穂と彼岸花の季節だしと思って、日本の棚田百選の内成地区の棚田を見に行ってきました。

ちょっと早かったかな?稲穂は少し青いし、彼岸花はつぼみのモノが多かった。
でも景色は気持ちよかったです。

空の青と草木の緑、ポイントが彼岸花でいい感じ。

こんな「ミニ里の駅」ができてました。
“おまんじゅう”というポップが目に入ったので、あったら買おうと思ってたんだけど…残念ながら完売だったのか、すっきりした店内でおばちゃんが掃除してた。

看板犬?
棚田周辺のちょっとした見どころを一部…水なしの滝。

特別保護樹木指定のイチョウ。

なかなかゴッツイ…

ギンナンがいっぱい落ちてたー(×ω×)
通りすがりに見つけた鏝絵…なんかかわいいなーと。
ライオン?犬?

今回見たのはこれだけなんですが、ほかにもちょこちょこあるんですよ、見どころ。
大きな地図で見る
近くのかいがけ温泉「きのこの里」もいいですよね~
ちょっと早かったかな?稲穂は少し青いし、彼岸花はつぼみのモノが多かった。
でも景色は気持ちよかったです。
空の青と草木の緑、ポイントが彼岸花でいい感じ。
こんな「ミニ里の駅」ができてました。
“おまんじゅう”というポップが目に入ったので、あったら買おうと思ってたんだけど…残念ながら完売だったのか、すっきりした店内でおばちゃんが掃除してた。
看板犬?
棚田周辺のちょっとした見どころを一部…水なしの滝。
特別保護樹木指定のイチョウ。
なかなかゴッツイ…
ギンナンがいっぱい落ちてたー(×ω×)
通りすがりに見つけた鏝絵…なんかかわいいなーと。
ライオン?犬?
今回見たのはこれだけなんですが、ほかにもちょこちょこあるんですよ、見どころ。
大きな地図で見る
近くのかいがけ温泉「きのこの里」もいいですよね~