スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2012年02月21日

かいがけ温泉きのこの里。

今日は旦那の誕生日&結婚記念日なので・・・というわけでもないのですが、温泉に入りにいきました。

極楽温泉が再開したと聞いたので、そりゃさっそく・・・と行ってみたらなんと定休日Orz

月・火はお休みだそうです。



さーココから近い、「おさるの湯」「いやしの湯」やら別府まで・・・と考えた結果、
「かいがけ温泉 きのこの里」にしました。


家族風呂 50分/平日1,200円、土日祝2,000円。


透明なお湯なんですが"湯の花"的なものが浮いてて、ツルツルスベスベになるお湯です。
そしてぬる目なので50分でも足りないくらいゆっくり浸かれます。
熱いお湯が苦手な方にはピッタリ。

家族湯の棟はちょっと小高い場所にあるので足の悪い方はご注意ください。

奥別府かいがけ温泉きのこの里→http://www.kinokonosato.net/


より大きな地図で B級ぐるすぽ日記。 を表示  


Posted by mai at 18:50Comments(0)大分県由布市

2012年02月12日

うみえーるつくみんちの汐の音。

うちはお刺身はブリとカンパチが一番好きです(^ω^*)

で、うみえーるつくみんちの2階の汐の音さんのブリ丼が好きなので、ときどき思い出したように食べに行きます。
ちょっと通りから奥の場所だからか、お客は多過ぎず(多い時は多いけど)なのでスムーズにおいしい丼がいただけて穴場的雰囲気。

ブリ丼700円。

どんぶりはそんなに大きくないのに、未だに完食できたこと無いのはこれいかに。。。

丼にはゴハンとブリがギュウギュウに詰まってて、ブリのアブラのノリ具合がハンパ無い、超ウマい。


今日注文した後に、「限定5食の海鮮丼1500円」っていうメニューに気がついたので次回はコレ食べてみたいな('ω`*)



より大きな地図で B級ぐるすぽ日記。 を表示  


Posted by mai at 20:51Comments(0)大分県津久見市

2012年02月11日

田代橋。

北川ダム湖に沈む橋、「田代橋」を見に行ってきました。

春の渇水期から、梅雨または台風でダムが満水になるまでの限られた期間だけ湖面に姿を現すことがある・・・ということで、バッチリ全体像確認。



きちんと整備されてるようで、近くまで行けました。


すごーく頑丈そう。
明治41年にできて、湖に沈んでいる期間がある割に全然きれいに残ってます。

湖に沈んでた証拠が橋に積もった土。


水が潤ってる時期にはここは水の中か〜と変な気分になる場所でした。




より大きな地図で B級ぐるすぽ日記。 を表示  


2012年02月10日

奥みょうばん山荘。

温泉に浸かりたくなったので、今回は明礬の「奥みょうばん山荘」に行ってきました。

年に数回は必ず行ってるけっこうお気に入りの温泉。
ちょっと目立たない場所にあるからお客さんが少ないのでゆっくり入れるし、湯の花で真っ白なお湯で硫黄のにおいがしばらく取れないところが大好きですw
硫黄のにおいが嫌いな人には地獄かもしれませんw

露天と内湯があるお部屋。



湯の花が浴槽の底にたくさん積もってるので、かき混ぜて舞わせたり身体に塗ってみたり、なんとも楽しめます。

増設するそうで工事中なんですが、お湯の質が納得いかないとかで遅れているみたい。
その辺のこだわりも素敵ですね。


入浴料 一時間 ひとり500円
ドライヤーは母屋にありますよ^^  

Posted by mai at 21:23Comments(0)大分県別府市

2012年02月05日

大石峠隧道。

日田の旧道にある「大石峠隧道」行ってきました。






旧道好きな人たちの間ではけっこう有名な隧道だそうで、迷うことなく日田市側から突撃。

雪で行けるかな〜と思ったけど、車が入れるところまでは問題なく・・・
どちらかというと今日は雨の方がツラかったかな。

徒歩で行かないといけない道はほどよく積もってました^^

鹿と思われるあしあとなんかもあったりして、ちょっとワクワク。



角を曲がれば・・・あまり歩かずして意外にあっさりポッカリ穴が空いてます。




洞窟っぽいですが、隧道なので反対側にも道は続く。。。
↓中から反対側(日田側から耶馬渓方向)を見た画像。


明治期に作られた素彫りの隧道なので落石しまくり。
落石などの岩や土がつもり、さすがに車両の通行は禁止というか不可能です。
でもこの素彫り感というか土っぽさが暖かみがあっていい雰囲気でしたよ。

歩いてて小さな落石が顔に当たるというハプニングも^^;

※かなり危険なのでもし行く際は自己責任でお願いします。
  


Posted by mai at 21:10Comments(0)大分県日田市。