2012年02月21日
かいがけ温泉きのこの里。
今日は旦那の誕生日&結婚記念日なので・・・というわけでもないのですが、温泉に入りにいきました。
極楽温泉が再開したと聞いたので、そりゃさっそく・・・と行ってみたらなんと定休日Orz

月・火はお休みだそうです。
さーココから近い、「おさるの湯」「いやしの湯」やら別府まで・・・と考えた結果、
「かいがけ温泉 きのこの里」にしました。

家族風呂 50分/平日1,200円、土日祝2,000円。

透明なお湯なんですが"湯の花"的なものが浮いてて、ツルツルスベスベになるお湯です。
そしてぬる目なので50分でも足りないくらいゆっくり浸かれます。
熱いお湯が苦手な方にはピッタリ。
家族湯の棟はちょっと小高い場所にあるので足の悪い方はご注意ください。
奥別府かいがけ温泉きのこの里→http://www.kinokonosato.net/
より大きな地図で B級ぐるすぽ日記。 を表示
極楽温泉が再開したと聞いたので、そりゃさっそく・・・と行ってみたらなんと定休日Orz
月・火はお休みだそうです。
さーココから近い、「おさるの湯」「いやしの湯」やら別府まで・・・と考えた結果、
「かいがけ温泉 きのこの里」にしました。
家族風呂 50分/平日1,200円、土日祝2,000円。
透明なお湯なんですが"湯の花"的なものが浮いてて、ツルツルスベスベになるお湯です。
そしてぬる目なので50分でも足りないくらいゆっくり浸かれます。
熱いお湯が苦手な方にはピッタリ。
家族湯の棟はちょっと小高い場所にあるので足の悪い方はご注意ください。
奥別府かいがけ温泉きのこの里→http://www.kinokonosato.net/
より大きな地図で B級ぐるすぽ日記。 を表示
2011年08月02日
かくし水。
由布市庄内の男池行ってきました。
以前、ヲたラジに知念さんがいらっしゃったとき、今月のCJOの特集である「"かくし水"に行かねば」と言ってたので、うちも行かねばとチェックしてました( ̄∀ ̄*)
男池自体は有名スポットですもんね。
ここの水の碧さは萌えます。

「かくし水」に行く前に、「名水の滝」へ。

男池から名水の滝ルートは初めてだったのですが、かなり歩きます・・・しかも最後とどめのように急な下り(^^;)男池からではなく、車道から行くルートもあるのでそっちのほうが楽かも。
でも歩いただけの価値はあるというか、かなりの涼です。
泳いでるコもいたけど、冷たすぎてイタイって叫んでました。
そしてかくし水へ。

ぜんぜん隠してないし隠れてない感じ。
かくし水まで800M・・・超遠いです・・・まだかまだかと歩いてたら・・・

牛さん用柵が出てきたので「通りすぎたかな?」と思ったら、この柵の向こうが「かくし水」(^ω^*)

遠かった~。
ゆっくり歩いたのもあってか、かくし水だけも往復1時間くらい歩いてました。
でも男池周辺の原生林は常に25度。
たぶん水辺はもっと低いので一番暑い昼時でも快適だから、たくさん歩いたけど爽やかに運動した感じでした(´ω`*)
入場料100円ですが満喫できて損した気分はないです。
入り口には鴨の炭火肉とかきびだんごや冷やしトマトなんかもあって食べ物もいいですよ~。
以前、ヲたラジに知念さんがいらっしゃったとき、今月のCJOの特集である「"かくし水"に行かねば」と言ってたので、うちも行かねばとチェックしてました( ̄∀ ̄*)
男池自体は有名スポットですもんね。
ここの水の碧さは萌えます。
「かくし水」に行く前に、「名水の滝」へ。
男池から名水の滝ルートは初めてだったのですが、かなり歩きます・・・しかも最後とどめのように急な下り(^^;)男池からではなく、車道から行くルートもあるのでそっちのほうが楽かも。
でも歩いただけの価値はあるというか、かなりの涼です。
泳いでるコもいたけど、冷たすぎてイタイって叫んでました。
そしてかくし水へ。
ぜんぜん隠してないし隠れてない感じ。
かくし水まで800M・・・超遠いです・・・まだかまだかと歩いてたら・・・
牛さん用柵が出てきたので「通りすぎたかな?」と思ったら、この柵の向こうが「かくし水」(^ω^*)
遠かった~。
ゆっくり歩いたのもあってか、かくし水だけも往復1時間くらい歩いてました。
でも男池周辺の原生林は常に25度。
たぶん水辺はもっと低いので一番暑い昼時でも快適だから、たくさん歩いたけど爽やかに運動した感じでした(´ω`*)
入場料100円ですが満喫できて損した気分はないです。
入り口には鴨の炭火肉とかきびだんごや冷やしトマトなんかもあって食べ物もいいですよ~。
2010年10月29日
塚原温泉。
メジャーどころではありますが、由布市湯布院町塚原の塚原温泉行ってきました。
週末などは混むんですが、平日だと割りと空いてます。
ここは皮膚疾患にとても効くことで有名ですよね、
ちょうど乾燥や肌荒れがひどかったのでリフレッシュ目的です。
家族湯は1時間2千円(´ω`)

入ったお湯の感触は浸かる瞬間はピリピリ、お肌しっとりなめらか。
1~2日は肌から温泉の香りが取れませんが、温泉臭が好きなので無問題。
お風呂上りに火口見学へ。

歩いて5分…かからないくらい?距離はないけど坂がキツイかな。

近くからみるとなんとなく鍋山ちっくですね。

ゴーッという蒸気が噴き出す音が響いてちょっと迫力。
風向き次第では硫黄臭が思いっきりかげます。
秘湯というだけあって、山から鹿の鳴き声が響いてましたw超風流w
塚原温泉へ続く山道もだいぶ舗装されてきてて通りやすくなってきたし、
火口見学も遊歩道が整備されてきてるので、
リフレッシュ目的にはちょうどよかったですー。
より大きな地図で B級ぐるすぽ日記。 を表示
週末などは混むんですが、平日だと割りと空いてます。
ここは皮膚疾患にとても効くことで有名ですよね、
ちょうど乾燥や肌荒れがひどかったのでリフレッシュ目的です。
家族湯は1時間2千円(´ω`)

入ったお湯の感触は浸かる瞬間はピリピリ、お肌しっとりなめらか。
1~2日は肌から温泉の香りが取れませんが、温泉臭が好きなので無問題。
お風呂上りに火口見学へ。

歩いて5分…かからないくらい?距離はないけど坂がキツイかな。

近くからみるとなんとなく鍋山ちっくですね。

ゴーッという蒸気が噴き出す音が響いてちょっと迫力。
風向き次第では硫黄臭が思いっきりかげます。
秘湯というだけあって、山から鹿の鳴き声が響いてましたw超風流w
塚原温泉へ続く山道もだいぶ舗装されてきてて通りやすくなってきたし、
火口見学も遊歩道が整備されてきてるので、
リフレッシュ目的にはちょうどよかったですー。
より大きな地図で B級ぐるすぽ日記。 を表示