2011年01月31日
二階堂「空に憧れた日々」編。
年末から年明けにかけて鹿児島行きましたが、思い立って再び鹿児島へ行くことに。
せっかくなので二階堂CM巡りをと、二階堂「空に憧れた日々」編で流れた、熊本県宇城市三角町の戸馳島の渡船場に寄ってみましたよ。
ちょうど船が着いた時でした、このとき乗客1名。

待合室は昔ながらの感じ・・・
長イスの色落ち具合や旧町営時代からの時刻表が年代を感じますね。

そして渡っていく博洋丸の後ろ姿。
なかなかシュールで渋い。

ちなみに「博洋丸」は三角東港と対岸の戸馳島(とばせじま)⇔野崎を4分で結ぶ連絡船。
所要時間は約4分と短いので往復する姿が見れました。
戸馳島の渡船場から見える対岸にはヘンテコな建物が・・・

近寄ってみたらライブハウスのようでした。
巻き巻きしてる周囲は通路になってて上まで登れます。新手のパワースポットかと思って、登ったけど何もなかった☆
でも野崎側は新鮮な魚介類を売ってるお店も多くて、食料調達にはいいものが買えそうです。
より大きな地図で B級ぐるすぽ日記。 を表示
今までに行った二階堂CM巡りは
→2008年「消えた足跡」編の長部田海床路。
→これ幻の2009年編だったんかな・・・砂千里と仙酔峡。
→2002年「父」篇の志免炭坑鉱堅抗櫓跡。
円形分水や白水ダムなどなど・・・。
2011年編が楽しみだー。
せっかくなので二階堂CM巡りをと、二階堂「空に憧れた日々」編で流れた、熊本県宇城市三角町の戸馳島の渡船場に寄ってみましたよ。
ちょうど船が着いた時でした、このとき乗客1名。
待合室は昔ながらの感じ・・・
長イスの色落ち具合や旧町営時代からの時刻表が年代を感じますね。
そして渡っていく博洋丸の後ろ姿。
なかなかシュールで渋い。
ちなみに「博洋丸」は三角東港と対岸の戸馳島(とばせじま)⇔野崎を4分で結ぶ連絡船。
所要時間は約4分と短いので往復する姿が見れました。
戸馳島の渡船場から見える対岸にはヘンテコな建物が・・・
近寄ってみたらライブハウスのようでした。
巻き巻きしてる周囲は通路になってて上まで登れます。新手のパワースポットかと思って、登ったけど何もなかった☆
でも野崎側は新鮮な魚介類を売ってるお店も多くて、食料調達にはいいものが買えそうです。
より大きな地図で B級ぐるすぽ日記。 を表示
今までに行った二階堂CM巡りは
→2008年「消えた足跡」編の長部田海床路。
→これ幻の2009年編だったんかな・・・砂千里と仙酔峡。
→2002年「父」篇の志免炭坑鉱堅抗櫓跡。
円形分水や白水ダムなどなど・・・。
2011年編が楽しみだー。