2011年09月26日
吉野梅園の里ふるさと館。
吉野に行く途中の“吉野梅園の里ふるさと館”。
そんなに人がいるところを見たことがないのに、古くからあるみたいだから気になってたんだけど行く勇気がなかなかなく・・・w
お昼も過ぎて、「だんご汁食べてー」と思い立ったので意を決して(?)食べてきました。

売店には野菜や鶏飯が置いてますが、そんな中に漂う田舎のカオリ・・・牛舎などが近いせいかな。
こういうのは苦手な人はダメかもしれません。
でも食堂の中は外より涼しく爽やかに普通の空気で、ばあちゃんが営むいい感じ。
いかにもだんごこねてそう。
メニューも大分ならではのだんご汁ややせうま、とりめしなどがラインナップ。
だんご汁単品400円。

お漬物などが3品付いてきました。
さすが、機械で作っただんごではなく手捏ねのだんごでウマイ。
野菜も種類たくさんでヘルシー。
意を決して行ったわりには普通にウマイでした(・ω・)
より大きな地図で B級ぐるすぽ日記。 を表示
そんなに人がいるところを見たことがないのに、古くからあるみたいだから気になってたんだけど行く勇気がなかなかなく・・・w
お昼も過ぎて、「だんご汁食べてー」と思い立ったので意を決して(?)食べてきました。
売店には野菜や鶏飯が置いてますが、そんな中に漂う田舎のカオリ・・・牛舎などが近いせいかな。
こういうのは苦手な人はダメかもしれません。
でも食堂の中は外より涼しく爽やかに普通の空気で、ばあちゃんが営むいい感じ。
いかにもだんごこねてそう。
メニューも大分ならではのだんご汁ややせうま、とりめしなどがラインナップ。
だんご汁単品400円。
お漬物などが3品付いてきました。
さすが、機械で作っただんごではなく手捏ねのだんごでウマイ。
野菜も種類たくさんでヘルシー。
意を決して行ったわりには普通にウマイでした(・ω・)
より大きな地図で B級ぐるすぽ日記。 を表示
2011年09月02日
狸穴の滝。
ムカデがね、出たんです2匹。
なのでバルサン炊かねばと、バルサン中のドライブにでかけました。
適当にぶーらぶらしてたら、こんなんあったっけ・・・っていう看板発見。
「狸穴の滝」。

左の看板の狸が超素敵。
せっかくなので滝を見ようと坂を下るのですが・・・
ケムシだらけ
あんなに密集して賑やかにケムシ(カクモンヒトリ?)が、足の踏み場もないくらいウヨウヨしてるの初めてみました(;´Д`)
密集してる周辺の草は、ケムシに食べ尽くされ茎しか残ってなくてつんつるてん。
あんまりにもそこら中、ケムシがウヨウヨしてるんで、滝は遠くから見てすぐ退散しました><

ムカデにケムシ・・・勘弁してほしいです><
そのあと、道の駅すごうで買った「野菜クッキー」がおいしかったのがせめてもの心の救いでした('ω`*)
より大きな地図で B級ぐるすぽ日記。 を表示
なのでバルサン炊かねばと、バルサン中のドライブにでかけました。
適当にぶーらぶらしてたら、こんなんあったっけ・・・っていう看板発見。
「狸穴の滝」。

左の看板の狸が超素敵。
せっかくなので滝を見ようと坂を下るのですが・・・
ケムシだらけ

あんなに密集して賑やかにケムシ(カクモンヒトリ?)が、足の踏み場もないくらいウヨウヨしてるの初めてみました(;´Д`)
密集してる周辺の草は、ケムシに食べ尽くされ茎しか残ってなくてつんつるてん。
あんまりにもそこら中、ケムシがウヨウヨしてるんで、滝は遠くから見てすぐ退散しました><

ムカデにケムシ・・・勘弁してほしいです><
そのあと、道の駅すごうで買った「野菜クッキー」がおいしかったのがせめてもの心の救いでした('ω`*)
より大きな地図で B級ぐるすぽ日記。 を表示