2012年10月03日
宇目の杜のTshop。
鮎を食べた後、宇目方面にソフトクリームでも食べに行くか〜とぶらぶら。
ヤギソフトと柿ソフトはもうしてないのかなと通り過ぎ・・・「旬な栗にしよう」と杜のTshopへ。
いつもここではパンを買うのでソフトは初めて食べました。

オリジナル栗ソフト。
モンブランケーキに乗ってるマロンクリームだけを食べてる感じ('∀`*)
なかなかウマーでした。
ほかにも桃とブルーベリーのオリジナルソフトがあったので、そっちも試してみたい。
より大きな地図で B級ぐるすぽ日記。 を表示
ヤギソフトと柿ソフトはもうしてないのかなと通り過ぎ・・・「旬な栗にしよう」と杜のTshopへ。
いつもここではパンを買うのでソフトは初めて食べました。
オリジナル栗ソフト。
モンブランケーキに乗ってるマロンクリームだけを食べてる感じ('∀`*)
なかなかウマーでした。
ほかにも桃とブルーベリーのオリジナルソフトがあったので、そっちも試してみたい。
より大きな地図で B級ぐるすぽ日記。 を表示
2012年10月02日
佐伯の番匠アユ食べてきました。
番匠アユやな観光まつりに行ってきました!
9月30日までということでギリギリの30日に、一番乗り目指して11時前に到着・・・だったのですが、台風の影響でやなはすでに撤去完了orz
仕方ないなーと思ってると、「漁協組合で鮎は焼いてるのでお持ち帰りでどうぞ」というので漁協へ。

鮎やなが見れなかったのは残念ですが、無事鮎を堪能しましたー!
鮎3尾・おにぎり2個・因尾茶・お漬け物・カボス一切れがついて当日1200円でした♪
海沿いの休憩所で強風の中いただきました(笑)
来年は前売り券買おう('-`*)
佐伯市観光大百科

より大きな地図で B級ぐるすぽ日記。 を表示
9月30日までということでギリギリの30日に、一番乗り目指して11時前に到着・・・だったのですが、台風の影響でやなはすでに撤去完了orz
仕方ないなーと思ってると、「漁協組合で鮎は焼いてるのでお持ち帰りでどうぞ」というので漁協へ。
鮎やなが見れなかったのは残念ですが、無事鮎を堪能しましたー!
鮎3尾・おにぎり2個・因尾茶・お漬け物・カボス一切れがついて当日1200円でした♪
海沿いの休憩所で強風の中いただきました(笑)
来年は前売り券買おう('-`*)
佐伯市観光大百科

より大きな地図で B級ぐるすぽ日記。 を表示
2011年12月04日
本匠のかかしむら。
今年の流行はカカシだったんでしょうか。
11月に日田のカカシフェスタを見てきたのですが、今日ドライブで本匠を通りかかったときにもカカシワールドを発見してしまいました。

「ふれあいサロンかかしむら」。
なかなか素敵なネーミング。

けっこう丁寧な作りで本物の人っぽいので、カカシに紛れて人がいても見分けがつきにくいw
規模は日田と比べればすごく小さいですがでもいい出来映えで、作業してるおぢさんカカシのオナカの出具合とか牛のお尻のカタチなどなかなかリアリティ溢れる感じ。

川もきれいな本匠へ紅葉を見るついでにカカシも楽しめますよん。
より大きな地図で B級ぐるすぽ日記。 を表示
11月に日田のカカシフェスタを見てきたのですが、今日ドライブで本匠を通りかかったときにもカカシワールドを発見してしまいました。

「ふれあいサロンかかしむら」。
なかなか素敵なネーミング。

けっこう丁寧な作りで本物の人っぽいので、カカシに紛れて人がいても見分けがつきにくいw
規模は日田と比べればすごく小さいですがでもいい出来映えで、作業してるおぢさんカカシのオナカの出具合とか牛のお尻のカタチなどなかなかリアリティ溢れる感じ。

川もきれいな本匠へ紅葉を見るついでにカカシも楽しめますよん。
より大きな地図で B級ぐるすぽ日記。 を表示
2011年10月28日
栂牟礼山村広場。
ぶらぶら〜っと県南をドライブして、愛犬トノをどこかで歩かせようかな〜と思ってたところに「栂牟礼(とがむれ)山村広場」の看板発見。
ちょっとおもしろそうなので寄ってみました。
ホントにこっち?うわー崩れちょる〜。みたいな山道を少し登りますが、
けっこう整った道があって、たどり着いてみれば程よく手入れされてる駐車場にトイレ完備といういい公園。
周辺は栂牟礼城跡があるらしい。
城マニアにはそそる。
まず展望台へ。
ほどよい広場!

展望台は木製です。
しかも階段ではなく梯子wこれはこれで登りたい衝動にかられます。
駐車場を挟んでこの展望台と反対側にはまた別の広場が・・・
その道中には竪堀(これは城跡の一部)に橋がかかってます。

そんなに険しい道もなく到着。

こちらもちょっとした展望所。
ちょっと草木が生い茂ってますが、隙間から周辺を一望できるなかなか絶景な感じの場所でした。
通りがかりに見つけたマニアックな公園に満足して帰りました(^^)
より大きな地図で B級ぐるすぽ日記。 を表示
ちょっとおもしろそうなので寄ってみました。
ホントにこっち?うわー崩れちょる〜。みたいな山道を少し登りますが、
けっこう整った道があって、たどり着いてみれば程よく手入れされてる駐車場にトイレ完備といういい公園。
周辺は栂牟礼城跡があるらしい。
城マニアにはそそる。
まず展望台へ。
ほどよい広場!
展望台は木製です。
しかも階段ではなく梯子wこれはこれで登りたい衝動にかられます。
駐車場を挟んでこの展望台と反対側にはまた別の広場が・・・
その道中には竪堀(これは城跡の一部)に橋がかかってます。
そんなに険しい道もなく到着。
こちらもちょっとした展望所。
ちょっと草木が生い茂ってますが、隙間から周辺を一望できるなかなか絶景な感じの場所でした。
通りがかりに見つけたマニアックな公園に満足して帰りました(^^)
より大きな地図で B級ぐるすぽ日記。 を表示