2015年02月20日
稲葉ダム。
久しぶりのブログ更新(^^;
ダムネタは日々増えてるのですが更新を怠ってました。
最近いいキッカケをいただいたので再度マメに更新していこうと思います♪
そのキッカケというのはまた後日として・・・本日は竹田にある「稲葉ダム」でダムカードをGETしてきました。
国土交通省のホームページには記載されてないのでウッカリ見逃してましたよ。
配ってるよと教えていただいたので早々に(笑)

ここは放流が見てみたいですねー。看板にあった画像の放流の水の模様が美しかったので。
白水ダムも美しいので竹田のダムは絵になります。
管理棟近くの公園には子どもが通り抜けれるくらいの大きさの不思議なトンネル(?)があって、もちろん通ってきましたw
画像撮れば良かった。。。
周辺は静かな田舎でひょうたん島公園という芝生の多い公園もあり、のんびりするには良い場所。
近隣は「黄牛の滝」や「出会いの湯」温泉もありますよー。
ダムネタは日々増えてるのですが更新を怠ってました。
最近いいキッカケをいただいたので再度マメに更新していこうと思います♪
そのキッカケというのはまた後日として・・・本日は竹田にある「稲葉ダム」でダムカードをGETしてきました。
国土交通省のホームページには記載されてないのでウッカリ見逃してましたよ。
配ってるよと教えていただいたので早々に(笑)

ここは放流が見てみたいですねー。看板にあった画像の放流の水の模様が美しかったので。
白水ダムも美しいので竹田のダムは絵になります。
管理棟近くの公園には子どもが通り抜けれるくらいの大きさの不思議なトンネル(?)があって、もちろん通ってきましたw
画像撮れば良かった。。。
周辺は静かな田舎でひょうたん島公園という芝生の多い公園もあり、のんびりするには良い場所。
近隣は「黄牛の滝」や「出会いの湯」温泉もありますよー。
2013年09月26日
二階堂「昭和の母」篇
久しぶりに二階堂CM現場巡りしてきました(^^)v
今回は「昭和の母」篇で写ってる福岡県田川市の伊田線あたり。

駅はそんなに大きくないけれど、とても趣きのあるというかレトロ感のある駅でした。
写真は駅裏です。
CMの中でもひときわ目立ってる「旧三井田川鉱業所伊田竪坑櫓」

近くまで行けるかなーと駐車場に車を停めて、歩いて行くと・・・石炭記念公園として普通に近くまで行けました(^^;

道中寄り道しすぎて、到着した時にはもう夕方だったので公園だけ見て帰りましたが、田川市石炭・歴史博物館も併設されてるので歴史も見ることができます。
より大きな地図で B級ぐるすぽ日記。 を表示
今回は「昭和の母」篇で写ってる福岡県田川市の伊田線あたり。
駅はそんなに大きくないけれど、とても趣きのあるというかレトロ感のある駅でした。
写真は駅裏です。
CMの中でもひときわ目立ってる「旧三井田川鉱業所伊田竪坑櫓」
近くまで行けるかなーと駐車場に車を停めて、歩いて行くと・・・石炭記念公園として普通に近くまで行けました(^^;
道中寄り道しすぎて、到着した時にはもう夕方だったので公園だけ見て帰りましたが、田川市石炭・歴史博物館も併設されてるので歴史も見ることができます。
より大きな地図で B級ぐるすぽ日記。 を表示
2013年07月29日
竜門ダム。
熊本県のダムカードに突入・・・といっても、熊本は2カ所しかないのですが。
先に熊本県菊池市「竜門ダム」に行ってきました。
山を超えると壮大なダムが広がるので圧巻。

さらにここ、ちょっと遊びに来るには良い場所です!
ダムカードがいただける管理支所は無料で見学できる竜門ダムについてのぷち博物館もありました。
ダムのちょっとした知識から周辺動植物についてさりげなく体験型で知ることができて、楽しい施設になってます。
ダムに併設されてる「龍龍(ロンロン)館」ではレストランもあるし、豚の龍(ロン)くんもいます。

周辺は広場になっててヤギや亀、金魚も。

イベントもちょこちょこあるようですし、夏休みにはいいスポットかもしれません
先に熊本県菊池市「竜門ダム」に行ってきました。
山を超えると壮大なダムが広がるので圧巻。
さらにここ、ちょっと遊びに来るには良い場所です!
ダムカードがいただける管理支所は無料で見学できる竜門ダムについてのぷち博物館もありました。
ダムのちょっとした知識から周辺動植物についてさりげなく体験型で知ることができて、楽しい施設になってます。
ダムに併設されてる「龍龍(ロンロン)館」ではレストランもあるし、豚の龍(ロン)くんもいます。
周辺は広場になっててヤギや亀、金魚も。
イベントもちょこちょこあるようですし、夏休みにはいいスポットかもしれません
