スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年02月06日

穴場パワースポットの安国寺。

「毎日新聞におもしろそうな磨崖仏が載ってたよ」ということで、別府市の赤松に行ってみました^^

詳しい場所はわからなかったのですが、山の斜面に見えた磨崖仏ですぐわかりましたよ。
入口には“ココ“と書いてます。


美輪明…(ry


これが新聞に載ってた「便所の神様」。けっこう大きな岩なんですよ。


何気に眺めてたら、住職さんがいらっしゃって、案内してもらえました(・∀・*)

磨崖仏は見えるところだけかと思ったらお山一帯に500体以上眠っているそうで、崖下など隠れてる場所にあってたどり着けないような仏像もあるのだとか。そして、お山一周すると四国88か所巡りと同じくらいのご利益があるそうです。


主に観音さまや不動明王さまがたくさん彫ってあるのだけど、それぞれお顔が違って興味深い・・・。



「まだ道がないけど、いちばんご利益のある観音様に案内しましょうか?」と言われて、「そりゃ行きます」と道なき道を住職に付いていく・・・。

あまりここまで来る方はいないみたいです^^;ぜったい案内してもらわないとわからないなという場所でけっこうな斜面を通りました。

一番ご利益のある観音様とお台様だそうです。
きっちり拝んできましたよ☆

そこから本堂の方へ。安国寺は今は“天台宗観音寺“というそうです。

そして何がパワースポットかというと・・・!

本堂横にあるお地蔵さま群のうちの小さな1体。

不思議なお地蔵さまで、「成功するかしないかを教えてくれる」のです。

お地蔵さまに「○○は成功するでしょうか。成功するなら軽くなってください。しないなら重くなってください。」と心の中でお伺いを立ててからお地蔵さまを持ち上げると、成功する場合はふわっと持ち上がり、しない場合はズッシリ持ち上がらないくらい重くなるそうです!

・・・ということで、さっそくやってみました・・・カルカッタ・・・気がします(`・ω・´)

ちなみに住職さんは、「住職になったほうがいいか」を聞いてみたところ、ズッシリ重かったそうですが、振り切って住職になったら失敗しゃちゃったとかw
全然失敗には見えなかったですけどね。

さらに不思議なお地蔵さん。
参道にもずらーっとお地蔵さんが並んでるんですが、そのうちの1体。

3年ほど前から悩み始めちゃったそうです。
最初は手もなくて顔もナナメじゃなかったそうなんですよ。
不思議ですね~。

・・・などと、いろいろ住職さんに案内してもらいながら教えていただいたわけですが、若い住職さんなのもあってか、わかりやすい説明で聞きやすくてすごくいい散策の時間でした。住職さんにお会いできなかったら磨崖仏だけ見てサクッと帰ってましたよ~、得しました。

磨崖仏見学の順路を作り中で、そのうち全部の仏像を巡る道を住職さん自ら製作中の模様。
竹林の中の苔むした土の道がとても気持ちよく、森林浴がてらいいですよ~。


より大きな地図で B級ぐるすぽ日記。 を表示  


Posted by mai at 20:30Comments(0)大分県別府市